2010年07月04日

Twinkle'sのチュニック と 編み物本♪

こんにちは

ネット環境、昨夜ようやくセッティングしました。

さくさく動く~ 嬉しい'-'*

毎日結構な量を拝見しますのでね、iphone使っても、もう読むだけで精一杯でしたが、

これで、大丈夫です。ストレスフリー!



さて、チュニックですが、ここまで進みました。

Twinklesのチュニック と 編み物本♪

袖を付け始めました^-^
ここに入るところで、次の過程を読んでも読んでも何か分かんなくって。。
この本って、編み方の過程(例えば何段ごとにどう減らし目するとか)は書いてるんですが、
その過程が終わったら全部で何段とかが書いてないので。。

ここの袖を付けてからの編み方については、
襟元の編み方、4段ごとに端で一目減らすのを3回。
と同時に、2段編んで、次の表編みごとに袖の減らし目を6回。
ま、こんな感じに書いてるように見えるんですが(私には)、
4×3=12段。。2+2×6=14段。。 合わない--;

で、勝手な解釈で襟元の部分を4×3+2=14で編むことにしました。。


前記事の糸替えの問題ですが、

まず、すべり目にて調整。。。(編み目見苦しいのは実験編みということでご勘弁♪)

Twinklesのチュニック と 編み物本♪

こんな感じ。

次に、joglessjoin という方法で調整。。

Twinklesのチュニック と 編み物本♪

うーーーん、どっちも表目から見たらいいんだけど、

これ、裏返して着るのでいまいち。。

で、結局 joglessjoin の、この裏から見たときに邪魔になる黒糸を、

編み始めの糸端を引き抜いて解き。。見栄えがいいように糸を通しなおしました。

Twinklesのチュニック と 編み物本♪

これで精一杯。すべり目の処理と同じように見えるけど微妙に違う。。

で、これは結局どう編んだのと一緒なのか??は分からなくなったので、

また後日検証します。。

とりあえず、「joglessjoinにて編んで、裏目の見栄えがよいように、糸を通しなおす。」にて解決。



と、ようやく袖を付け始めた頃に ヤハリの糸切れ。
新しい糸も届きますが、ここは失敗作のハンチングの残りを解いて洗って干してます。

乾いたら再開(でも、多分それでも足りないかも)


輪編みで編むの楽しいので、この本のシリーズから何着か編むんですが、

Twinklesのチュニック と 編み物本♪

先日届いたコレらや、これから届くアレらでどれを編もうかワクワクしてます♪


こちらも届きました☆

Twinklesのチュニック と 編み物本♪

かっこいい~!! ちら見せ☆

Twinklesのチュニック と 編み物本♪
Twinklesのチュニック と 編み物本♪
Twinklesのチュニック と 編み物本♪

本の紹介は後日します^^

チュニックあと少し!



同じカテゴリー(編み物のこと・編みかけ)の記事画像
ロベルタ カラヴェッラで編んでるもの
週末は爆編みonツイッター
先週のBOA SORTE
甥っ子誕生&ニューカメラ&ニット
魔がさしてフェリーチェ
いわし雲とブロッキング
同じカテゴリー(編み物のこと・編みかけ)の記事
 ロベルタ カラヴェッラで編んでるもの (2011-11-06 19:36)
 週末は爆編みonツイッター (2011-03-28 16:21)
 先週のBOA SORTE (2011-02-05 16:43)
 甥っ子誕生&ニューカメラ&ニット (2010-10-13 17:41)
 魔がさしてフェリーチェ (2010-10-06 13:15)
 いわし雲とブロッキング (2010-09-25 17:55)

この記事へのコメント
すごい~♪
色変え部分が きれいな仕上がり\(^o^)/
本が届くと わくわくっ♥しますよね
本の紹介も楽しみに待ってます~^m^
Posted by 雪ん子雪ん子 at 2010年07月04日 13:08
雪ん子さん :)

ありがとうございます☆

なんとか色替え部分、解決しました。

本を買うのも止まらないですね^m^

特に洋書は眺めてるだけでも刺激になるので、

次から次へと。。

編むスピードも上げないと追いつかないですよね^^;
Posted by hanna at 2010年07月04日 17:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。