2010年09月07日
磁性流体:Morpho Tower の動画
先日の記事でちょっと触れた"磁性流体"
美術館で見た"Morpho Tower"の美しい動画を見つけたので紹介します。
惹き込まれてしまいました。
そして、なんとこんなものまで!
夏休みの宿題でも人気だったようで。。
やってみたいなぁ'-'*
この磁性流体は他にも動画があって、本当見てて飽きない。
磁力と流体が創りだすアート。
姿形を静かに鋭く変える黒い液体。
これインテリアで欲しいです。
手に入れることができるのはいつなんでしょう '-'*
明日は初めてのコストコツアー!わーい!わーい!
美術館で見た"Morpho Tower"の美しい動画を見つけたので紹介します。
惹き込まれてしまいました。
そして、なんとこんなものまで!
![]() 磁石に反応とっても不思議な液体!スパイク現象にドキドキ磁性流体ふしぎ観察キット 【秋/冬/自... 価格:1,260円(税込、送料別) |
夏休みの宿題でも人気だったようで。。
やってみたいなぁ'-'*
この磁性流体は他にも動画があって、本当見てて飽きない。
磁力と流体が創りだすアート。
姿形を静かに鋭く変える黒い液体。
これインテリアで欲しいです。
手に入れることができるのはいつなんでしょう '-'*
明日は初めてのコストコツアー!わーい!わーい!
タグ :磁性流体morpho tower
2010年08月08日
砂糖菓子の弾丸
土曜日の夜はディアマンテを仕上げると宣言しながら、
読み始めた本が手放せなくなって、編まずに読みました。
本を読んだ後は、内容についてあれこれ考えたり、
気になるところを読み返したりするもんだから、私の読書はエライ時間がかかります。(言い訳^^;)
単に読むのが遅いってのもありますが。。

読んだ本はこれ。
桜庭一樹の「砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない」
ちょっと前に、友人から「コレ読んだ?」というメールが来たので、
桜庭一樹の本も読んでみようとちょうど思ってたところなので購入した本です。
私の知るトコロにはないけど、身近に起こっていること。
すごく切実で、悲しくて、でも目を向けなければいけないことだと教えてくれる本です。
本当に全くの余談ですが、
この本の中に、当てたらヤバイという「問い」が出てきました。
これは、もう10年くらい前ですが、とある知り合いの人がある日深刻な面持ちで、
「ヤバいです!僕この問いの正解分かっちゃったんです!」と、私に話したのと同じものでした。
どうやら当時、精神鑑定に使われてる云々の噂があったテストのようなもので、
当然私は必死に考えたけどその「ヤバイ答え」が分からずギブアップ。
「hannaさんはまともな人間なんですね。。」(当たり前だ!)と落ち込みながら教えてくれたその答え。
本の中にもその答えは書かれてます。(私は読むまでサッパリ思い出せませんでした)
あ、一応その人、全然ヤバイ人ではないです。
そういうの当てるのが得意ってなだけですヨ。
と、完全に余談でしたが。。
この本、読まれた方も多いと思いますが、
私は桜庭一樹の他の作品も読んでみたい と思いました。
読み始めた本が手放せなくなって、編まずに読みました。
本を読んだ後は、内容についてあれこれ考えたり、
気になるところを読み返したりするもんだから、私の読書はエライ時間がかかります。(言い訳^^;)
単に読むのが遅いってのもありますが。。

読んだ本はこれ。
桜庭一樹の「砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない」
ちょっと前に、友人から「コレ読んだ?」というメールが来たので、
桜庭一樹の本も読んでみようとちょうど思ってたところなので購入した本です。
私の知るトコロにはないけど、身近に起こっていること。
すごく切実で、悲しくて、でも目を向けなければいけないことだと教えてくれる本です。
本当に全くの余談ですが、
この本の中に、当てたらヤバイという「問い」が出てきました。
これは、もう10年くらい前ですが、とある知り合いの人がある日深刻な面持ちで、
「ヤバいです!僕この問いの正解分かっちゃったんです!」と、私に話したのと同じものでした。
どうやら当時、精神鑑定に使われてる云々の噂があったテストのようなもので、
当然私は必死に考えたけどその「ヤバイ答え」が分からずギブアップ。
「hannaさんはまともな人間なんですね。。」(当たり前だ!)と落ち込みながら教えてくれたその答え。
本の中にもその答えは書かれてます。(私は読むまでサッパリ思い出せませんでした)
あ、一応その人、全然ヤバイ人ではないです。
そういうの当てるのが得意ってなだけですヨ。
と、完全に余談でしたが。。
この本、読まれた方も多いと思いますが、
私は桜庭一樹の他の作品も読んでみたい と思いました。
タグ :桜庭一樹
2010年03月11日
BLICK BLOCKでのライブ♪
先週2晩目は、西大分にあるBLICK BLOCKにライブを観に行って来ました。
ここに来るのは久しぶりです。
元々西大分港にあった赤レンガ倉庫をライブハウスにしたものです。
地元、県外からのアーティスト、国内外のプロの方々のライブが行われます。




ステージまん前の席あり、ロフト席あり。。
ドリンクと軽食を楽しみながらのライブ。
ライブがはねた後には、そのまま出演者も一緒に飲んじゃったり。
終わったらはい、出て行って、みたいなライブではないこの雰囲気好きです。
この日行ったのは、伊太地山伝兵衛(Vo.G)×近藤房之助(Vo.G)×石井康二(Ba)のライブ。
オープニングアクトとして、大阪から、妹が好きなNO.9(ナンバーナイン)も!
私は初めて聴きましたが、妹から「ライブの前にこれ聴いちょってな!」とCD渡されてたので、
ちゃんと聴いて臨みました。いや~カッコよかったですよ。ギターに釘付けになりました^^
で、私のお目当ては近藤房之助さん。

近藤房之助と言ったら、B.B.QUEENSでご存知の方が多いでしょうか??
ボンバーガールを歌ったり、音楽番組でB’zの稲葉と歌ったりもしてましたね。。
声が好きでしてね~当時、黒髪をオールバックで後ろで束ねた姿も印象に強いです。
あれからどれくらい経ったのでしょうか?
ギターを弾きながら渋くもパワフルな声で歌う房さまは、素敵でした'-'*~
あんな風にギター弾けたらいいなぁ。。なんて思いながらブルージーな夜を楽しませて頂きました。
たまにはライブに出掛けるのもいいですね♪
ここに来るのは久しぶりです。
元々西大分港にあった赤レンガ倉庫をライブハウスにしたものです。
地元、県外からのアーティスト、国内外のプロの方々のライブが行われます。




ステージまん前の席あり、ロフト席あり。。
ドリンクと軽食を楽しみながらのライブ。
ライブがはねた後には、そのまま出演者も一緒に飲んじゃったり。
終わったらはい、出て行って、みたいなライブではないこの雰囲気好きです。
この日行ったのは、伊太地山伝兵衛(Vo.G)×近藤房之助(Vo.G)×石井康二(Ba)のライブ。
オープニングアクトとして、大阪から、妹が好きなNO.9(ナンバーナイン)も!
私は初めて聴きましたが、妹から「ライブの前にこれ聴いちょってな!」とCD渡されてたので、
ちゃんと聴いて臨みました。いや~カッコよかったですよ。ギターに釘付けになりました^^
で、私のお目当ては近藤房之助さん。

近藤房之助と言ったら、B.B.QUEENSでご存知の方が多いでしょうか??
ボンバーガールを歌ったり、音楽番組でB’zの稲葉と歌ったりもしてましたね。。
声が好きでしてね~当時、黒髪をオールバックで後ろで束ねた姿も印象に強いです。
あれからどれくらい経ったのでしょうか?
ギターを弾きながら渋くもパワフルな声で歌う房さまは、素敵でした'-'*~
あんな風にギター弾けたらいいなぁ。。なんて思いながらブルージーな夜を楽しませて頂きました。
たまにはライブに出掛けるのもいいですね♪
2009年10月19日
ジャック・バウアーと
週末は、ジャック・バウアーのリアルタイム24時間のうち8時間に付き合ったので、
夢でまで一緒に闘うはめになり、結構疲れてしまいました^^;

この24(twenty four)は、久しぶりに観た海外ドラマでした。
世間ではとっくにシーズン5まで出ている頃に、
騙されたと思って! と言われ観たらはまりました。
最初は面白いかなぁーー; と思いながら観てたのですが、
あの携帯の音、すぐ近くにいる同僚と内線電話で会話するところ、
CTUの人たちの仕事の速さなど、突っ込みどころ満載が面白くって、
今ではすっかりジャックの虜になってます。
しばらく観てなかったのですが、
ようやくシーズン6から再びはまってます。

初めてはまった海外ドラマは "Ally Mcbeal (アリー my LOVE)"
アリーのドタバタで気分屋だけど真面目で一生懸命なところや、
彼女を取り巻くストレートな物言いの仲間たちが好きで観てました。

で、このほどDVDまで買ったのが、"SEX AND THE CITY"
国は違えど、仕事や恋、家庭、友情に対する感情は同じ。
彼女達のブランチタイムや、お洒落なファッション、ニューヨークのライフスタイルにもはまります。
で、一番今気になってるのは、「ダメージ」
この前テレビで1話目だけやってたんです。でもうちJCOMに入ってないし。。
レンタルでも人気だし。。 とっても続きが気になります。
夢でまで一緒に闘うはめになり、結構疲れてしまいました^^;

この24(twenty four)は、久しぶりに観た海外ドラマでした。
世間ではとっくにシーズン5まで出ている頃に、
騙されたと思って! と言われ観たらはまりました。
最初は面白いかなぁーー; と思いながら観てたのですが、
あの携帯の音、すぐ近くにいる同僚と内線電話で会話するところ、
CTUの人たちの仕事の速さなど、突っ込みどころ満載が面白くって、
今ではすっかりジャックの虜になってます。
しばらく観てなかったのですが、
ようやくシーズン6から再びはまってます。

初めてはまった海外ドラマは "Ally Mcbeal (アリー my LOVE)"
アリーのドタバタで気分屋だけど真面目で一生懸命なところや、
彼女を取り巻くストレートな物言いの仲間たちが好きで観てました。

で、このほどDVDまで買ったのが、"SEX AND THE CITY"
国は違えど、仕事や恋、家庭、友情に対する感情は同じ。
彼女達のブランチタイムや、お洒落なファッション、ニューヨークのライフスタイルにもはまります。
で、一番今気になってるのは、「ダメージ」
この前テレビで1話目だけやってたんです。でもうちJCOMに入ってないし。。
レンタルでも人気だし。。 とっても続きが気になります。
2009年09月20日
押尾コータローのライブ♪

行って来ました♪
もう、その後の食事のレポはどうでもいいくらい、ライブの余韻に浸っております

熊本でのライブから久しぶりの生コータロー様

ギターの素晴らしさは、ただただもう感激。
押尾コータローは大阪の気のいいあんちゃん。
こんな素敵なお兄さんがいたら、いや恋人がいたら



大好きな"Big blue ocean"の演奏も聴けたし♪
あのギターをあの笑顔で、目の前で弾いてもらったら、もう死んでまう。。
一人でテンション高くなってしまってすみません。。でも素敵過ぎて


2009年09月09日
私のギター☆

もうすぐ押尾コータローさんのコンサートがあるので、
編み編みしながらPCで押尾さんのCDを聴いてます。
まとめて色々買ったのですが、新作はこれ↓

"Eternal Chain"
前々回のアルバムから買ってなかったので、まとめ買いのまとめ聴きです。
相変わらず素敵なギターです♪
しばらく自分のギターを触ってなかったので、全部引っ張り出しました。
左からクラシックギター、アコギ、エレキ(ZOⅢ)です。(アコギに傷がーー;ショック)
もう一つ持っていた祖母から買ってもらったエレキは、
現在知り合いの息子さんが大切に使ってくれています♪
また、時々ギターを練習したいです。
ちなみに今は、全然指が動きませんし、完璧忘れちゃってます。
コンサート行ったら、再燃するかもしれませんね♪
そして先ほど届いた大量の毛糸たち。。

箱の底には更に3段積み重なってます。
毛糸の紹介や編む予定のものは後日紹介します♪
今紹介すると、誘惑に負けそうなので、箱開けて速攻で閉じました^▽^
編みかけの黒セーター、遅々ながら順調に編み進めてますが、毛糸が足りない予感。。どうしよう。。
去年同じ糸で編んだ帽子をほどくしかない感じ。。でもその帽子どこだろう(;-;)
2009年07月16日
ギターとの出会い~The Street Sliders~

押尾コータローの記事でギターのことを書いて思い出したギターとの出会い。
クラシックからハードロックまで、ギターって本当に好きなんですが、
ギターがカッコいい!と一番最初に思ったのが中学の頃。
初めて見たのがMusic Tomato(通称 ミュートマ 懐かしい~)で流れた
”The Street Sliders”の”Angel Duster”

ガツンとやられました

Street Slidersってご存知ですか?意外と知ってる人少ないんです。。
とにかく、貯めてたお年玉でスライダーズのレコードを買って、毎日聴いてました^^
こんなギター弾きたいなぁと、「ギターが欲しいんですけど」って親に頼んでも「絶対ダメ!」の一蹴。
こういう時子供に出来ることって言えば、”成績”と引き換えにってやつ。
これからのテスト続けて○番以内に入ったら・・という約束を取り付けて頑張りました。
念願叶って、ギターとアンプを手に入れて、スライダーズのバンドスコアのTAB譜を見ながらひたすらコピーしましたね~
嬉しくって嬉しくってギターを抱えて寝てました^^
これが私のギターとの出会いです♪
その時のギターは、会社の先輩の息子さんが宝物のように弾いてくれてるとのこと^^
余談
Slidersを知ってる人ってほとんどいなかったので、
その頃は、インターネットなどもなく、どうやって探したのか覚えてないですが、
県外の高校生や社会人の方々とライブに行ってました。
福岡にも来たかなぁ? 市民会館かどこかだったと思います。
ライブでは、もちろん ハリーや蘭丸(スライダーズのVoとギタリストね)ばりの格好をした人が多くて、
とっても楽しかったですね♪ あの頃のお姉さん達は今頃何をしてらっしゃるのでしょうか?
とっても懐かしい思い出です。
その後、高校でバンド活動をちょこっと(親には全く内緒!でしたので。。)
その頃は、ユースケサンタマリアことゆーすけさんと、恐れ多くも同じライブに出たことも。。その話はまた次の機会に♪
Slidersファンの方、コメント頂けたらめちゃくちゃ嬉しいです♪いらっしゃるかな~?
2009年07月14日
押尾コータローがやってくる!

一度熊本の県劇でのライブに行った事がある押尾コータロー
今度9月に福岡でライブがあります。嬉しい~!
私は、バンドとかでもギターの音が大好きです。
ハードロックなど聴いても、ギターに

クラシックギタリストも、フラメンコギターもジャズギターも ボサノバも大好きです。
ギター一本でこれだけの音が出せるなんて凄い!って思います。
知らずに聞いたら、何人かで弾いてるように聞こえるはずです。
ギターも(安いのですが)エレキ(言い方古い?)、クラシックギター、アコギ 持ってます(眠ってます)。
今は弾けませんが、ギタリスト達に憧れて練習してました^^
押尾コータローは、アコースティックギターの超かっこいいソロギタリスト。
これは見逃せません!絶対行かなきゃ!
2009年07月13日
Yoga 観音坂にて

Yoga。。。恥ずかしながら、ヨガのことは無知でございます。
ずっと昔、スポーツジムのプログラムでヨガに数回行ったことがあるくらいです。
でも、Yogaに行きたいなぁ。。と思って、福岡で教室を探したりしてたのですが、
エキササイズ系、ホットヨガ、個人教室、たくさんあってよくわからない。。。そこで。。
出会ったのが、旅人さんの観音坂Yoga。
日曜日に念願叶って教えて頂くことができました。
私、場所を間違えて、その時間に参加される方に大変迷惑をかけてしましました。。。m(__)m
申し訳ございませんでした。
初めてのYoga、身体が硬いのか柔らかいのか分からない私。
力を抜くということも、とっても難しい。。
先生がアドバイスして、手を添えて下さる時は、「あ 今、力が抜けた」と思っても、
自分じゃどうしても自分の身体が分からない。
最後のリラクゼーションの時間(瞑想の時間?)は、久しぶりに頭、心、身体がしーんとした感じがしました。
一生懸命自分の身体に向き合った時間でした。
一緒に参加された方はYogaの先生で、色んな話が聞けて良かったし、とても楽しかったです!
とても貴重な時間でした。次も絶対参加しよう!と心に決め、帰途につきました。