2010年03月10日
Bon Visagesに
先週はなんやかんや言いながらも、2晩はしっかり遊んできました^^
ん?遊んだから忙しかったのか?
その1晩目は友人とお食事に。
通りかかりにいつもちらっちらっと見てて、
前から気になっていたBon Visagesに行ってきました。
イタリアンが好きというのもありますが、
お店の雰囲気や内装がカッコ良さそうで。。
内装の写真はないですが、カウンター席もあるんです(光るカウンターです♪)。
小上がりの席もあり(ここは床が光ってます♪)
コーナーがいくつかあって、
ジャズが流れてて、とても落ち着けるお店です。

なんと言ってもカクテルのメニューが豊富!
カウンター席があるし、カクテルと軽いおつまみって2次会にも良さそう。
久しぶりに「とりあえず生」はパスして、カクテル三昧をしました。
全部500円だし*^-^*




お食事も美味しくて!
お喋りも盛り上がり♪
一緒に行った子も気に入ってくれました。
ここのお店お気に入りになりました*^-^*
ん?遊んだから忙しかったのか?
その1晩目は友人とお食事に。
通りかかりにいつもちらっちらっと見てて、
前から気になっていたBon Visagesに行ってきました。
イタリアンが好きというのもありますが、
お店の雰囲気や内装がカッコ良さそうで。。
内装の写真はないですが、カウンター席もあるんです(光るカウンターです♪)。
小上がりの席もあり(ここは床が光ってます♪)
コーナーがいくつかあって、
ジャズが流れてて、とても落ち着けるお店です。

なんと言ってもカクテルのメニューが豊富!
カウンター席があるし、カクテルと軽いおつまみって2次会にも良さそう。
久しぶりに「とりあえず生」はパスして、カクテル三昧をしました。
全部500円だし*^-^*




お食事も美味しくて!
お喋りも盛り上がり♪
一緒に行った子も気に入ってくれました。
ここのお店お気に入りになりました*^-^*
2010年02月26日
台湾に行ってきました2/2
さて、最終日は九份という町に行ってきました。
九份という町は山あいの町で、
傾斜のついた狭い路地があちこちに走ってる町。
千と千尋の神隠し のモデルになった町だそうです。
ガイドさん曰く、九份とは「九人分」という意味で、
その昔九世帯しか住んでなかった頃、
買い物に出掛ける時に「九人分」と言って買い物をしていたことから、
そう呼ばれるようになったそうです。

お茶屋さんから港の方の景色。

坂道の下からみた景色。

九份のにゃんこ*^-^*
展望台近くの九份茶坊に行って来ました。

オーナーは油絵画家、奥様は日本の方だそうです。
ここで飲んだお茶、とっても美味しかったです!
お茶の葉入りのチーズケーキもお薦め!
お店の空間も、茶道具も、テーブルナンバーの猫も素敵でした。



日本語のHPもありますよ。
この九份のお土産やさんで買ったもの
たくさんのお店に同じものがあるのですが微妙に生地と金額が違いました^^;
路地の坂道途中にあったお店の生地が模様も手触りも一番好きでした。

ポーチ、いくつかお土産用にも買いました。

小銭いれ。

ペンケースも沢山あったのですが、この形に惹かれて買いました。

中には小さなお箸とスプーン、フォークが入っています。
これはかぎ針を入れようと思って買いました。

イベントにも持っていこうと、色違いでも購入しました♪
久しぶりの海外旅行、とても楽しかったです♪
また、旅をしたいなぁ'-'*~
九份という町は山あいの町で、
傾斜のついた狭い路地があちこちに走ってる町。
千と千尋の神隠し のモデルになった町だそうです。
ガイドさん曰く、九份とは「九人分」という意味で、
その昔九世帯しか住んでなかった頃、
買い物に出掛ける時に「九人分」と言って買い物をしていたことから、
そう呼ばれるようになったそうです。

お茶屋さんから港の方の景色。

坂道の下からみた景色。

九份のにゃんこ*^-^*
展望台近くの九份茶坊に行って来ました。

オーナーは油絵画家、奥様は日本の方だそうです。
ここで飲んだお茶、とっても美味しかったです!
お茶の葉入りのチーズケーキもお薦め!
お店の空間も、茶道具も、テーブルナンバーの猫も素敵でした。



日本語のHPもありますよ。
この九份のお土産やさんで買ったもの
たくさんのお店に同じものがあるのですが微妙に生地と金額が違いました^^;
路地の坂道途中にあったお店の生地が模様も手触りも一番好きでした。

ポーチ、いくつかお土産用にも買いました。

小銭いれ。

ペンケースも沢山あったのですが、この形に惹かれて買いました。

中には小さなお箸とスプーン、フォークが入っています。
これはかぎ針を入れようと思って買いました。

イベントにも持っていこうと、色違いでも購入しました♪
久しぶりの海外旅行、とても楽しかったです♪
また、旅をしたいなぁ'-'*~
2010年02月25日
台湾に行ってきました1/2
月曜日から初めての台湾に行って参りました。
楽しかった!行ってよかった!*^-^*
全て食事付きのツアーで、
台北101、故宮博物院、中正紀念堂、九份等々を巡ってきました。
夜遅くまで賑やかで、とっても活気のある所。
食事も美味しく、見るところも沢山!今度はフリーツアーで行きたいです。



お茶とお菓子。お菓子はそんなに甘くなくて美味しい♪
このお茶は葉っぱを除けながら飲むんです。
台北101

市内どこからでもこの建物が見えます。
この日はちょっと曇っていたので視界が悪かったのですが、
上からずーーーっと遠くまで見渡せて、晴れてたら最高だったでしょうね~

おまけ。これはビルの揺れを抑制するためのダンパー。かなり巨大@@)
泊まったホテルはほぼ新築
部屋の中もお洒落でした。レースのカーテンがこれまた可愛かったんです。
台北花園酒店(taipei garden hotel)というだけあって、花のモチーフが至るところに。


各部屋のドアの横にあったモチーフ♪
お寺、中正紀念堂、夜市




お寺では沢山の人が熱心にお参りしています。
私も行天宮という寺院でお参りをしました。
中正紀念堂は建物も大きいけど、敷地がとにかく広い!
この広場では、早朝から沢山の人が太極拳をしているそうです。
観光客の人も参加可とのことでした。
夜市では食べたい食べ物もいっぱいありましたが、
あまり時間がなかったので試せませんでした^^;
また、ゆっくり行きたいなぁ。。
最終日は、千と千尋の神隠しのモチーフにもなったというレトロな町、九份に行ってきましたよ。
続く。。
楽しかった!行ってよかった!*^-^*
全て食事付きのツアーで、
台北101、故宮博物院、中正紀念堂、九份等々を巡ってきました。
夜遅くまで賑やかで、とっても活気のある所。
食事も美味しく、見るところも沢山!今度はフリーツアーで行きたいです。



お茶とお菓子。お菓子はそんなに甘くなくて美味しい♪
このお茶は葉っぱを除けながら飲むんです。
台北101

市内どこからでもこの建物が見えます。
この日はちょっと曇っていたので視界が悪かったのですが、
上からずーーーっと遠くまで見渡せて、晴れてたら最高だったでしょうね~

おまけ。これはビルの揺れを抑制するためのダンパー。かなり巨大@@)
泊まったホテルはほぼ新築
部屋の中もお洒落でした。レースのカーテンがこれまた可愛かったんです。
台北花園酒店(taipei garden hotel)というだけあって、花のモチーフが至るところに。


各部屋のドアの横にあったモチーフ♪
お寺、中正紀念堂、夜市




お寺では沢山の人が熱心にお参りしています。
私も行天宮という寺院でお参りをしました。
中正紀念堂は建物も大きいけど、敷地がとにかく広い!
この広場では、早朝から沢山の人が太極拳をしているそうです。
観光客の人も参加可とのことでした。
夜市では食べたい食べ物もいっぱいありましたが、
あまり時間がなかったので試せませんでした^^;
また、ゆっくり行きたいなぁ。。
最終日は、千と千尋の神隠しのモチーフにもなったというレトロな町、九份に行ってきましたよ。
続く。。
2010年02月15日
TOMOEYAに
週末編みました。
3つ出来上がりましたが、まだ写真を撮ってないのでまた後日^^;ということで、
先週行ったお店のコト。
TOMOEYA
TOMOEYAと言えば、今とは別のところにあったお店に、
よく家具やインテリアを見に行ってました。
で、大分で某施設のモデルルームを創る時に、
家具を取り寄せて頂いたり、手伝って頂いた思い出があります'-'*~
今は府内町に3店舗お店がありまして、
この間 "living stage TOMOEYA" と、そのお隣の "TOMOEYA midi" へ。
living stageには、家具へ取り付ける取っ手やアイアンアイテムや、
素敵でたまらない文房具からキッチン雑貨、布など。。
もう一つ一つ手にとってじっくり眺めて時間が経つのを忘れちゃいます。
HP内の店内紹介をご覧になったら、そのラインナップが垣間見れますよ♪
midiは洋服や装飾品が中心で、バッグやブーツなども'-'*~
この2店で、これらを購入しました。

こぶりのバッグ。
しばらくバッグなんて買ってなかったです。
荷物が多いので大きなバッグばかりで、
このくらいのバッグ持ってなかったんです。
お財布とポーチと小物が少し入るくらいの大きさ。
デザインに惹かれて買っちゃいました'-'*~
それと

レターセット。
特に手紙を書くわけではないのですが、
この綺麗な絵に惹かれて。。
ラッピングに利用しようと思います♪
本当はもっとたくさん欲しかったんですけど、ちょこっとずつのお楽しみということで。。
店内のインテリアも素敵で、
聞いてみると、ディスプレイ棚も実際に売ってあったり、
売り物でない場合は、こんなのが欲しいと言えば調達も可能だとのこと。
古木を使った棚はオリジナルですが、これ欲しいな☆と言えば、
見積もりもしてくださるんですって。
もうワクワクで頭がぱんぱんになってしまいました♪
3つ出来上がりましたが、まだ写真を撮ってないのでまた後日^^;ということで、
先週行ったお店のコト。
TOMOEYA
TOMOEYAと言えば、今とは別のところにあったお店に、
よく家具やインテリアを見に行ってました。
で、大分で某施設のモデルルームを創る時に、
家具を取り寄せて頂いたり、手伝って頂いた思い出があります'-'*~
今は府内町に3店舗お店がありまして、
この間 "living stage TOMOEYA" と、そのお隣の "TOMOEYA midi" へ。
living stageには、家具へ取り付ける取っ手やアイアンアイテムや、
素敵でたまらない文房具からキッチン雑貨、布など。。
もう一つ一つ手にとってじっくり眺めて時間が経つのを忘れちゃいます。
HP内の店内紹介をご覧になったら、そのラインナップが垣間見れますよ♪
midiは洋服や装飾品が中心で、バッグやブーツなども'-'*~
この2店で、これらを購入しました。

こぶりのバッグ。
しばらくバッグなんて買ってなかったです。
荷物が多いので大きなバッグばかりで、
このくらいのバッグ持ってなかったんです。
お財布とポーチと小物が少し入るくらいの大きさ。
デザインに惹かれて買っちゃいました'-'*~
それと

レターセット。
特に手紙を書くわけではないのですが、
この綺麗な絵に惹かれて。。
ラッピングに利用しようと思います♪
本当はもっとたくさん欲しかったんですけど、ちょこっとずつのお楽しみということで。。
店内のインテリアも素敵で、
聞いてみると、ディスプレイ棚も実際に売ってあったり、
売り物でない場合は、こんなのが欲しいと言えば調達も可能だとのこと。
古木を使った棚はオリジナルですが、これ欲しいな☆と言えば、
見積もりもしてくださるんですって。
もうワクワクで頭がぱんぱんになってしまいました♪
2010年02月10日
図書館とCAFE
編みかけのストール、後は飾り編みで終わりだぁ~と思っていたら、
飾り編みの段階でネット編みの山が一つ足りないことに (‐◇‐;)ガクゼン・・
あぁ、、、最初から編みなおしです。
ところで、今日は調べ物でちょっと図書館へ。
そこで見つけた本がこれ。
点と線で、ソーイング

とっても簡単で色んなアイデアがいっぱい!
編み物で糸端の始末をした後の毛糸端もこういう使い方が出来るんだなぁ。。とか。
洋服に付いてくる補修用布やボタンなど。。
ミシンの下糸に太い糸を巻いて縫うと。。とか。
今日は借りなかったけど、今度図書館で借りよう♪
眺めるだけでもとっても楽しいアイデア集でした。
さて、先週は飲み会が多かったのですが、
待ち合わせまでの時間や、
帰りのバス待ち時間(何せ家に帰るには夜だと大体1時間に1本です)の時、
よく使うところが、アーケード内にあるKaisyodou Cafe
私は大体2階のカウンター席を陣取って、
雑誌や、お洒落なフリーペーパーなどを眺めて過ごします'-'*~
昼間も時間つぶしにも読書にもいいとこですよ。
飾り編みの段階でネット編みの山が一つ足りないことに (‐◇‐;)ガクゼン・・
あぁ、、、最初から編みなおしです。
ところで、今日は調べ物でちょっと図書館へ。
そこで見つけた本がこれ。
点と線で、ソーイング

とっても簡単で色んなアイデアがいっぱい!
編み物で糸端の始末をした後の毛糸端もこういう使い方が出来るんだなぁ。。とか。
洋服に付いてくる補修用布やボタンなど。。
ミシンの下糸に太い糸を巻いて縫うと。。とか。
今日は借りなかったけど、今度図書館で借りよう♪
眺めるだけでもとっても楽しいアイデア集でした。
さて、先週は飲み会が多かったのですが、
待ち合わせまでの時間や、
帰りのバス待ち時間(何せ家に帰るには夜だと大体1時間に1本です)の時、
よく使うところが、アーケード内にあるKaisyodou Cafe
私は大体2階のカウンター席を陣取って、
雑誌や、お洒落なフリーペーパーなどを眺めて過ごします'-'*~
昼間も時間つぶしにも読書にもいいとこですよ。

2010年02月08日
黒嶽荘のゆずごしょう
先日、福岡からのお客様が大分にいらした時、
「雑誌のブルータスで1位をとった、美味しいゆずごしょうが大分の庄内町にある」
ということで、由布市庄内町阿蘇野にある黒嶽荘というところに行きました。
私、初めて行ったのですが、
この辺りは炭酸泉が有名で、炭酸水汲み場があります。
黒嶽荘には炭酸泉のお風呂もあるとのこと。


車で建物のところまで上って行けますが、
ちょっと手前で車を降り歩いて坂道を登りました。
空気がキンキンに冷たくて、辺りはしーんとしてて景色も最高。
黒嶽荘は登山口の入り口にあり、
宿泊も出来ますし、炭酸水の流しそうめんや、郷土料理も頂けます。
炭酸水も味見してみました。飲めば胃腸に、浸かれば肌にも良い。
暖かくなって、しゃくなげの綺麗な季節になったらまた来ようと思います。

で、この日の目的。
1年熟成ゆずごしょう、完熟ゆずごしょう(唐辛子入り)をGET。
もう一つ、コラーゲン入りのゆずごしょうもありましたよ。
昨日家で頂きましたが、本当に美味!
味噌汁に入れても、白菜漬けと一緒に。お豆腐、鍋物、焼肉、うどんそば、何でもOKです。
さすが熟成!癖になりそうです。
「雑誌のブルータスで1位をとった、美味しいゆずごしょうが大分の庄内町にある」
ということで、由布市庄内町阿蘇野にある黒嶽荘というところに行きました。
私、初めて行ったのですが、
この辺りは炭酸泉が有名で、炭酸水汲み場があります。
黒嶽荘には炭酸泉のお風呂もあるとのこと。


車で建物のところまで上って行けますが、
ちょっと手前で車を降り歩いて坂道を登りました。
空気がキンキンに冷たくて、辺りはしーんとしてて景色も最高。
黒嶽荘は登山口の入り口にあり、
宿泊も出来ますし、炭酸水の流しそうめんや、郷土料理も頂けます。
炭酸水も味見してみました。飲めば胃腸に、浸かれば肌にも良い。
暖かくなって、しゃくなげの綺麗な季節になったらまた来ようと思います。

で、この日の目的。
1年熟成ゆずごしょう、完熟ゆずごしょう(唐辛子入り)をGET。
もう一つ、コラーゲン入りのゆずごしょうもありましたよ。
昨日家で頂きましたが、本当に美味!
味噌汁に入れても、白菜漬けと一緒に。お豆腐、鍋物、焼肉、うどんそば、何でもOKです。
さすが熟成!癖になりそうです。
2010年02月01日
お山のチーズケーキとワイン♪
週末は妹の誕生日だったので、
大分の中島にあるAimme les Chatteries(エメ・ル・シャットリー )にて、
先日から気になっていた"お山のチーズケーキ"を買いました。
エメ・ル・シャットリーと言えば、大分で営業をしてた時にお客様への手土産によく利用してたところ。
以前はマンションの1階に入ってましたが、すぐ近くに数年前新築したんです。
中島ロールや城崎ロール、中島午後3時が有名ですが、
私は知人のところへ行くときには、チーズグラタンをよく購入します*^-^*


スフレタイプのチーズケーキで、しっとりしてて甘くなく、ぺろっといっちゃいます。
しかし調べてみたらこのような「お山のチーズケーキ」、
全国各地でその土地の有名な山などをモチーフにして作られてるんですね~
知りませんでした。

そしてこちら、CASAMATTA(カザマッタ)2006。ラベルに惹かれて購入しました。
一応誕生日用に。。ということで赤ワインを。
飲みやすいとのことでしたが、妹も母もお酒は弱いので甘いお酒が好み。
甘くな~い>< と言われました。だったらロゼにすれば良かったかな~
でも、私はこのワイン美味しく頂きました*^-^*
ずーーーーっと前、ワインの試飲会があった時に色んな重口赤ワインに絞って試飲しました。
飲み比べてみると、随分と味の違いがあるものですね~
広がるような、とか、太陽のような、とか味の表現の仕方が色々あるのが分かりました。
沢山の美味しいワインの中で出会ったのがキュベ・マヌー。
ワイン通でない私が、人にお薦めするのはいつもこれです。
焼酎ばかりでワインは殆ど飲んでませんでしたが、
またお気に入りのワインに出会いたいですね。
お薦めのワインがあったら、教えてください*^-^*
大分の中島にあるAimme les Chatteries(エメ・ル・シャットリー )にて、
先日から気になっていた"お山のチーズケーキ"を買いました。
エメ・ル・シャットリーと言えば、大分で営業をしてた時にお客様への手土産によく利用してたところ。
以前はマンションの1階に入ってましたが、すぐ近くに数年前新築したんです。
中島ロールや城崎ロール、中島午後3時が有名ですが、
私は知人のところへ行くときには、チーズグラタンをよく購入します*^-^*


スフレタイプのチーズケーキで、しっとりしてて甘くなく、ぺろっといっちゃいます。
しかし調べてみたらこのような「お山のチーズケーキ」、
全国各地でその土地の有名な山などをモチーフにして作られてるんですね~
知りませんでした。

そしてこちら、CASAMATTA(カザマッタ)2006。ラベルに惹かれて購入しました。
一応誕生日用に。。ということで赤ワインを。
飲みやすいとのことでしたが、妹も母もお酒は弱いので甘いお酒が好み。
甘くな~い>< と言われました。だったらロゼにすれば良かったかな~
でも、私はこのワイン美味しく頂きました*^-^*
ずーーーーっと前、ワインの試飲会があった時に色んな重口赤ワインに絞って試飲しました。
飲み比べてみると、随分と味の違いがあるものですね~
広がるような、とか、太陽のような、とか味の表現の仕方が色々あるのが分かりました。
沢山の美味しいワインの中で出会ったのがキュベ・マヌー。
ワイン通でない私が、人にお薦めするのはいつもこれです。
焼酎ばかりでワインは殆ど飲んでませんでしたが、
またお気に入りのワインに出会いたいですね。
お薦めのワインがあったら、教えてください*^-^*
2010年01月28日
ゆふふの湯布院たまごロール♪
先日から編んじゃぁほどき、編んじゃぁほどきを繰り返して、
ちっとも次の作品が編みあがらないスランプ状態です。
ほぼ編み終わっても気に入らないとほどいてしまいます--;
で、先日から編んでた花のコットンスカーフ
半分まで編んでたのを泣く泣くほどき、糸は湯に通して再生中です。
こんなスランプな状態を吹き飛ばすべく甘くて美味しいものを。。
湯布院駅前にあるゆふふにて、
湯布院たまごロールです!


仕事の手伝いで湯布院に行ったときにお店を見かけて、
ベルメゾンのスイーツ特集(月1で全国のスイーツが届くシリーズ)に載ってあったのを思い出し、
「あ、この店寄って!」と立ち寄って買っちゃいました。
スポンジがふわふわなロールケーキが多い中、
このロールケーキはスポンジが程よく密な感じ。
中のクリームが蕩け出るほど柔らかく、何とも言えず美味*^-^*
やっぱりスイーツは疲れを吹き飛ばしますね!
さ、帰って編み物がんばろ♪
ちっとも次の作品が編みあがらないスランプ状態です。
ほぼ編み終わっても気に入らないとほどいてしまいます--;
で、先日から編んでた花のコットンスカーフ
半分まで編んでたのを泣く泣くほどき、糸は湯に通して再生中です。
こんなスランプな状態を吹き飛ばすべく甘くて美味しいものを。。
湯布院駅前にあるゆふふにて、
湯布院たまごロールです!


仕事の手伝いで湯布院に行ったときにお店を見かけて、
ベルメゾンのスイーツ特集(月1で全国のスイーツが届くシリーズ)に載ってあったのを思い出し、
「あ、この店寄って!」と立ち寄って買っちゃいました。
スポンジがふわふわなロールケーキが多い中、
このロールケーキはスポンジが程よく密な感じ。
中のクリームが蕩け出るほど柔らかく、何とも言えず美味*^-^*
やっぱりスイーツは疲れを吹き飛ばしますね!
さ、帰って編み物がんばろ♪
2010年01月17日
熊本にて。。
今日は20年振りにJRでの熊本への旅。
テンション上がりました~
JRの特急っていつも乗り慣れてるのにどうしてでしょうね?
熊本博多間でも、博多大分間でもいつも乗ってて、
景色も見てるのに、なぜか今日は新鮮な気分でした。
とにかく駅弁とビールを買って乗り込む!

2両編成?? へ~っ@@)と、また妙に関心しながら。。

駅弁も頂き。。

走り慣れてる道とはまた違った景色。
滝室坂を横目に列車は走り続け、懐かしのスイッチバックも久しぶりに体験し^-^
この後はビールが効いてきて眠っちゃいました^^;
水前寺駅に着いたのは15時前!急がなくっちゃ!ってことですが、
タクシーは使わず、バスと徒歩で長嶺方面へ行くことに。
私の知ってるバスと言ったら、小峯営業所を通るバスとか、
健軍を通るバスしか分かりません@@)
全く何年熊本に住んでたのかってくらい本当に分からなくて笑っちゃいました。
まあ、道は知ってるわけで、どうにかこうにか。。
前回Kaoriさんに連れて行って頂いた、
NEWTRALさんとこに、取り置きをお願いしてたマグを購入しに&まっちゃさんにお会いしに伺いました。
まっちゃさんと初めてのご対面*^-^*
とても可愛らしい素敵な方で'-'*~
初めてなのにそうじゃない感じでお話してすっかり長居しちゃいました。
で、マグをゲット!

そのまま飲めて、保温もばっちりなんて、
素敵なマグじゃないですか~
珈琲好きの私にはもってこいのマグです。
これに珈琲を入れて持ち歩くんです♪
そして、ローズとラベンダーのお香

早速ホテルで焚きました。
デザインも素敵、お香のこの濃い紫の色が何とも言えず癒されるのです。
香りも上品で、あ~もう一つ買っとけば良かった!と。。また買いに行きますが^^
すっかり夕方になり、
斜向かいのAREA PLUSさんへ。
AREA PLUSさんも、いつも行きたいと思いつつ伺えなかったのですが、初入店!
可愛い洋服がいっぱいで、3着購入しました*^-^*
そう言えば、1年くらい洋服買ってなかった^^;
目をきらきら(ぎらぎら?)させて、購入したのがこちら♪

可愛いです!店員さんに、私これ着て大丈夫?と確認しながら選びました。
早速、夜のお食事に左端の洋服を着て出かけましたよ。
新しい洋服って、これまたテンションあがるから嬉しいです。
オーナーのAREA PLUSさんは、お留守でしたが、
店員の方が電話をかけてくださり、電話で「初めまして」のご挨拶しました。
珈琲までご馳走になり、可愛いおまけまで頂き、本当に有難いことです。
また、近いうちに伺う時は連絡して伺おうと思います。
と、ここで時間切れ。
元同僚との待ち合わせ場所向かいました。
本当に短い時間でしたが、ありがとうございました。
また、遊びに来ます!
テンション上がりました~
JRの特急っていつも乗り慣れてるのにどうしてでしょうね?
熊本博多間でも、博多大分間でもいつも乗ってて、
景色も見てるのに、なぜか今日は新鮮な気分でした。
とにかく駅弁とビールを買って乗り込む!

2両編成?? へ~っ@@)と、また妙に関心しながら。。

駅弁も頂き。。

走り慣れてる道とはまた違った景色。
滝室坂を横目に列車は走り続け、懐かしのスイッチバックも久しぶりに体験し^-^
この後はビールが効いてきて眠っちゃいました^^;
水前寺駅に着いたのは15時前!急がなくっちゃ!ってことですが、
タクシーは使わず、バスと徒歩で長嶺方面へ行くことに。
私の知ってるバスと言ったら、小峯営業所を通るバスとか、
健軍を通るバスしか分かりません@@)
全く何年熊本に住んでたのかってくらい本当に分からなくて笑っちゃいました。
まあ、道は知ってるわけで、どうにかこうにか。。
前回Kaoriさんに連れて行って頂いた、
NEWTRALさんとこに、取り置きをお願いしてたマグを購入しに&まっちゃさんにお会いしに伺いました。
まっちゃさんと初めてのご対面*^-^*
とても可愛らしい素敵な方で'-'*~
初めてなのにそうじゃない感じでお話してすっかり長居しちゃいました。
で、マグをゲット!

そのまま飲めて、保温もばっちりなんて、
素敵なマグじゃないですか~
珈琲好きの私にはもってこいのマグです。
これに珈琲を入れて持ち歩くんです♪
そして、ローズとラベンダーのお香

早速ホテルで焚きました。
デザインも素敵、お香のこの濃い紫の色が何とも言えず癒されるのです。
香りも上品で、あ~もう一つ買っとけば良かった!と。。また買いに行きますが^^
すっかり夕方になり、
斜向かいのAREA PLUSさんへ。
AREA PLUSさんも、いつも行きたいと思いつつ伺えなかったのですが、初入店!
可愛い洋服がいっぱいで、3着購入しました*^-^*
そう言えば、1年くらい洋服買ってなかった^^;
目をきらきら(ぎらぎら?)させて、購入したのがこちら♪

可愛いです!店員さんに、私これ着て大丈夫?と確認しながら選びました。
早速、夜のお食事に左端の洋服を着て出かけましたよ。
新しい洋服って、これまたテンションあがるから嬉しいです。
オーナーのAREA PLUSさんは、お留守でしたが、
店員の方が電話をかけてくださり、電話で「初めまして」のご挨拶しました。
珈琲までご馳走になり、可愛いおまけまで頂き、本当に有難いことです。
また、近いうちに伺う時は連絡して伺おうと思います。
と、ここで時間切れ。
元同僚との待ち合わせ場所向かいました。
本当に短い時間でしたが、ありがとうございました。
また、遊びに来ます!
2010年01月13日
牡蠣パーティ
週末、庭で牡蠣パーティをしました。
義弟と妹が、郷から頂いた牡蠣です*^-^*

炭火でたくさん頂きました~ 贅沢!
それでも食べきれないほど残ったので、
全部焼いて保存し、次の日牡蠣鍋で頂きました♪
どうもありがとう☆ごちそうさまでした!
日が当たると家の中より外のがあったかいんです*^-^*
今の季節、天気がよく穏やかな日は庭で寛ぐのもいいかも('-'*)b
昼食とったり、お茶したり、PCしたり、編物したり♪
でも日焼けには注意ですね!
義弟と妹が、郷から頂いた牡蠣です*^-^*

炭火でたくさん頂きました~ 贅沢!
それでも食べきれないほど残ったので、
全部焼いて保存し、次の日牡蠣鍋で頂きました♪
どうもありがとう☆ごちそうさまでした!
日が当たると家の中より外のがあったかいんです*^-^*
今の季節、天気がよく穏やかな日は庭で寛ぐのもいいかも('-'*)b
昼食とったり、お茶したり、PCしたり、編物したり♪
でも日焼けには注意ですね!
2009年12月15日
月曜日の八代♪~熊本編2~
さて、のんびりした朝を森屋さんで過ごした後、
皆で昨夜から決めていた、アーリーさんとこ"八代飯店さん"へ。

もちろんトマピーエンをいただくため!
トマピーエンってどんなだろう?と前の晩想像しておりました。
私の想像では、ミネストローネのような麺。
麺セットをお願いしました。チャーハンとトマピーエンです。

これがトマピーエン

私の想像は外れでした^^;
トマトの酸味が効いてて、普通のより後味さっぱり、ヘルシーな味。
家で作れるか?もしくはインスタントがあれば、
朝にちょこっと、とか、夜小腹が空いたときに、「さっぱり」食べれる感じです。
これは、好きです*^-^* また食べに行きたいです。
お目にかかれてよかった~
そして、デザートです。
マンゴープリン

濃厚で、トロリ~として美味しい*^-^*
そしてそして、その名も "○○のモンブラン"

何で作られてるか、最初は内緒なんです^^
これにはビックリしましたよ。
見た目も美しいでしょう~ 何で出来てるか?
おからかと思ったんですが、なんとサトイモ!
え~っ!とビックリ。こんな美味しいモンブランに!
そっか、この色はサトイモか、と少し納得。
料理とは奥深いな~
昨日から、食べたことのない創作料理を沢山頂きました。
次は何が食べれるのか?すごく楽しみです♪
日曜日から月曜日にかけて、八代・坂本町を満喫しました。
夕方はやはり名残惜しく--; 八代を後にしました。。
いや~でも、本当に楽しい時間でした☆
どうもありがとうございました!
皆で昨夜から決めていた、アーリーさんとこ"八代飯店さん"へ。

もちろんトマピーエンをいただくため!
トマピーエンってどんなだろう?と前の晩想像しておりました。
私の想像では、ミネストローネのような麺。
麺セットをお願いしました。チャーハンとトマピーエンです。

これがトマピーエン

私の想像は外れでした^^;
トマトの酸味が効いてて、普通のより後味さっぱり、ヘルシーな味。
家で作れるか?もしくはインスタントがあれば、
朝にちょこっと、とか、夜小腹が空いたときに、「さっぱり」食べれる感じです。
これは、好きです*^-^* また食べに行きたいです。
お目にかかれてよかった~
そして、デザートです。
マンゴープリン

濃厚で、トロリ~として美味しい*^-^*
そしてそして、その名も "○○のモンブラン"

何で作られてるか、最初は内緒なんです^^
これにはビックリしましたよ。
見た目も美しいでしょう~ 何で出来てるか?
おからかと思ったんですが、なんとサトイモ!
え~っ!とビックリ。こんな美味しいモンブランに!
そっか、この色はサトイモか、と少し納得。
料理とは奥深いな~
昨日から、食べたことのない創作料理を沢山頂きました。
次は何が食べれるのか?すごく楽しみです♪
日曜日から月曜日にかけて、八代・坂本町を満喫しました。
夕方はやはり名残惜しく--; 八代を後にしました。。
いや~でも、本当に楽しい時間でした☆
どうもありがとうございました!
2009年11月30日
小倉のトラベルカフェへ
先日仕事で小倉に行ったとき、お一人様ランチをするのに、
何かの参考にしようと、シックなカフェを探していましたら、ありました。
いつもJRを利用するのに灯台下暗しです。
ステーションホテル小倉店1階にありました トラベルカフェ。
いつもはこの上を歩いてたんですね~
HPだとかなりきらびやかな感じの写真ですが、実際は落ち着いた雰囲気。
天井の高さといい、シックな色の木を使った内装といい、薄暗さといい、とっても落ち着く空間でした。
こういう薄暗い、昔の図書館や博物館のような雰囲気も好きです。

ちょっと、写真が。。広さが分かりづらいかもしれないですね^^;
お昼の時間ちょっと外れてたので、丁度、ビジネスユーズの方が多かったです。
ここで仕事をしても、読書をしてもいいなぁ
テーブルの上にカメラを置いて写してみました。
周囲の壁にはずらりと本棚をイメージした棚が並んでいます。
トラベル本や海外の本、装飾品がガラスの向こうに飾られています。

私が頂いたのは、パスタランチ(パスタ・デザート・ドリンク) 950円
この日はクリームソースパスタでした。とっても美味!

また行こうと思います。
何かの参考にしようと、シックなカフェを探していましたら、ありました。
いつもJRを利用するのに灯台下暗しです。
ステーションホテル小倉店1階にありました トラベルカフェ。
いつもはこの上を歩いてたんですね~
HPだとかなりきらびやかな感じの写真ですが、実際は落ち着いた雰囲気。
天井の高さといい、シックな色の木を使った内装といい、薄暗さといい、とっても落ち着く空間でした。
こういう薄暗い、昔の図書館や博物館のような雰囲気も好きです。

ちょっと、写真が。。広さが分かりづらいかもしれないですね^^;
お昼の時間ちょっと外れてたので、丁度、ビジネスユーズの方が多かったです。
ここで仕事をしても、読書をしてもいいなぁ

テーブルの上にカメラを置いて写してみました。
周囲の壁にはずらりと本棚をイメージした棚が並んでいます。
トラベル本や海外の本、装飾品がガラスの向こうに飾られています。

私が頂いたのは、パスタランチ(パスタ・デザート・ドリンク) 950円
この日はクリームソースパスタでした。とっても美味!

また行こうと思います。
2009年10月29日
水俣にて、kuriロール♪
仕事で水俣方面に行って来ました。
お客様と一緒に車で走り回る仕事だったので、単独行動は出来ませんでしたが、
割と走りなれたつもりの水俣市街地を走るとき、ブログ内でお知り合いになってるメガネのカワタさん。
どこにあるのかなぁ。。と思いふと見ると、あ、こんなところに!
今まで結構キョロキョロして走ってたつもりなのに、違う所ばかり見てたのか、もっと回りを見ないと。。と反省。
レンズまめさん居るかなぁ。。と
お店の周辺をくるくると走り(寄れなくて残念ーー;、今度は絶対寄るのだ。。)、
いつも気になってた建物をじっと見ると、モンブランフジヤさん。
壁に"MONTBLANC FUJIYA"と書いてある!
憧れのロールケーキ。。うずうず。。うずうず。。
お客様に、「ここ、寄りません?」と寄ってもらいました
店内に入ると、おぉぉっ!とお客様。

「私はここのロールケーキが食べたかったんです」と言うと、真剣にケーキを見ておられ。
私はkuriロール、

お客様はフルーツロールにプリンをお買い上げ♪
「かみさんにここのケーキ全部見せたいなぁ><、絶対喜ぶ♪」とすごく喜んでました*^-^*
帰りにも、ケーキの写真撮っておけばよかったなぁ。。かみさんに見せたかったなぁ。。とすごく残念そう
(私、撮っちゃいましたけど。。)
それ見てると、私までとっても嬉しくなりました。
明日、ブログサイトを教えてあげようと思います^
水俣ではスイーツスタンプラリーが11月1日に開催されるとのこと。
なんだかわくわくするイベントですね☆
お客様と一緒に車で走り回る仕事だったので、単独行動は出来ませんでしたが、
割と走りなれたつもりの水俣市街地を走るとき、ブログ内でお知り合いになってるメガネのカワタさん。
どこにあるのかなぁ。。と思いふと見ると、あ、こんなところに!
今まで結構キョロキョロして走ってたつもりなのに、違う所ばかり見てたのか、もっと回りを見ないと。。と反省。
レンズまめさん居るかなぁ。。と
お店の周辺をくるくると走り(寄れなくて残念ーー;、今度は絶対寄るのだ。。)、
いつも気になってた建物をじっと見ると、モンブランフジヤさん。
壁に"MONTBLANC FUJIYA"と書いてある!
憧れのロールケーキ。。うずうず。。うずうず。。
お客様に、「ここ、寄りません?」と寄ってもらいました

店内に入ると、おぉぉっ!とお客様。

「私はここのロールケーキが食べたかったんです」と言うと、真剣にケーキを見ておられ。
私はkuriロール、

お客様はフルーツロールにプリンをお買い上げ♪
「かみさんにここのケーキ全部見せたいなぁ><、絶対喜ぶ♪」とすごく喜んでました*^-^*
帰りにも、ケーキの写真撮っておけばよかったなぁ。。かみさんに見せたかったなぁ。。とすごく残念そう
(私、撮っちゃいましたけど。。)
それ見てると、私までとっても嬉しくなりました。
明日、ブログサイトを教えてあげようと思います^
水俣ではスイーツスタンプラリーが11月1日に開催されるとのこと。
なんだかわくわくするイベントですね☆
2009年10月27日
今更ながら。。



土曜日は急遽妹が福岡へ遊びに来ましたので、
妹のリクエストに応え、”一風堂”へ行ってきました。
久しぶりの一風堂、美味しかったです。
昔一風堂に行ったとき、ラーメンが出てくる前にお手洗いに行ってたんですが、
席に戻った時に連れのラーメンだけがテーブルに。
「出来立てじゃないといけないので、戻られたら作り直しますよ」
と私のはそのまま下げたんだそうです。
そのこだわりようにビックリした私。申し訳なかったなぁ^^;
その後は、須恵町にある”ギャラリー喫茶さくらんぼ”へ。
近くのリンゴ園からの出来立てアップルパイを頂きました。

とっても美味しかったです。
のんびりと何時間でも本を読んだり、お喋りしたりして過ごして良いのだそうです。
カレーなどのランチも絶品!だそうで。今度お昼にゆっくり行きたいです。
そこでオラクルカードを初めて体験しました。
正しい使い方はまだ分かりませんが、時々綺麗な絵柄を引いて自分に向き合ってみようと、思わず購入しました。
そして、今更ながら。。

福岡の案内本はたくさん出てますが、
本屋さんで目に付いたのをピックアップしました。
ぱらぱらとめくると、行ったことのあるのはほんの数箇所!
1年半も福岡に住んでて、一体何をしていたのか??
福岡に住むのは、おそらく年末まで。。それまでに出来るだけ行っとこう♪ と思います。。
2009年10月13日
超手抜きチキンライスと図書館
こんばんは
昨日のブログには、皆様の温かいコメントどうもありがとうございましたm(__)m
色んなことを教えて下さる方々に、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
今日は、仕事仲間と一緒に図書館に行って来ました。
図書館はしばらくぶりで、福岡の図書館は初めてでした。
私は図書館が好きで、子供の頃、受験生の時、
社会人になって仕事の資料を探すのも、図書館のお世話になってきました。
資料探しは、一つの分類から多く探すこともありますし、
たった1ページでも、目的の資料を探すために、多くの分類から探し出すこともあります。
例えば建築デザインで参考にしたい資料を探すとき、
建築という分類や芸術と言った分類以外にも、歴史や文学、宗教や、農業、紀行などの分類からも
たくさんの資料を探せるんです。
今日は、図書館の中を歩き廻りながら、色んな分類から資料を探し出す時、
以前学んだことが、知らない間に身についてるんだなぁということを実感しました。
図書館の中を眺めていると、この中には知らない世界がたくさん詰まってるんだなと思うと、
とてもわくわくしてきます。しばらく忘れていた図書館での気持ちの高揚を思い出しました。
さて、もう一つの"超手抜きチキンライス"です。

チキンライスがとても食べたくなりました。
たまねぎを炒めて。。と作る手順を考えていましたが、
冷蔵庫にあった、味つきの鶏肉を見て、手抜きチキンライスを作ってみようと実験してみました。
この味付きチキンは、よくスーパーで売ってる、オニオンやガーリック、塩コショウなどで味が付いているもので、
おまけにパン粉も付いててフライパンで炒めるだけ。というものです。
私はご飯を土鍋で炊いているのですが、このパン粉がついたままの鶏肉をお米の上に乗せて炊いてみました!
出来上がりまで心配でしたが、炊き上がってみると、少し塩味の足りないくらいで、
ちょっと調味料を足せばそのままでも十分いける? という炊き上がり。
これに、ケチャップと、解凍したコーン(ミックスベジタブルでも、グリーンピースでもいいですね)。
コク出しにお醤油をちょこっと。それと黒胡椒を混ぜて。。超手抜きチキンライスの出来上がりです♪
油も使ってないのでヘルシーだし、簡単に出来ました*^-^* やってみるもんですね~
昨日のブログには、皆様の温かいコメントどうもありがとうございましたm(__)m
色んなことを教えて下さる方々に、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
今日は、仕事仲間と一緒に図書館に行って来ました。
図書館はしばらくぶりで、福岡の図書館は初めてでした。
私は図書館が好きで、子供の頃、受験生の時、
社会人になって仕事の資料を探すのも、図書館のお世話になってきました。
資料探しは、一つの分類から多く探すこともありますし、
たった1ページでも、目的の資料を探すために、多くの分類から探し出すこともあります。
例えば建築デザインで参考にしたい資料を探すとき、
建築という分類や芸術と言った分類以外にも、歴史や文学、宗教や、農業、紀行などの分類からも
たくさんの資料を探せるんです。
今日は、図書館の中を歩き廻りながら、色んな分類から資料を探し出す時、
以前学んだことが、知らない間に身についてるんだなぁということを実感しました。
図書館の中を眺めていると、この中には知らない世界がたくさん詰まってるんだなと思うと、
とてもわくわくしてきます。しばらく忘れていた図書館での気持ちの高揚を思い出しました。
さて、もう一つの"超手抜きチキンライス"です。

チキンライスがとても食べたくなりました。
たまねぎを炒めて。。と作る手順を考えていましたが、
冷蔵庫にあった、味つきの鶏肉を見て、手抜きチキンライスを作ってみようと実験してみました。
この味付きチキンは、よくスーパーで売ってる、オニオンやガーリック、塩コショウなどで味が付いているもので、
おまけにパン粉も付いててフライパンで炒めるだけ。というものです。
私はご飯を土鍋で炊いているのですが、このパン粉がついたままの鶏肉をお米の上に乗せて炊いてみました!
出来上がりまで心配でしたが、炊き上がってみると、少し塩味の足りないくらいで、
ちょっと調味料を足せばそのままでも十分いける? という炊き上がり。
これに、ケチャップと、解凍したコーン(ミックスベジタブルでも、グリーンピースでもいいですね)。
コク出しにお醤油をちょこっと。それと黒胡椒を混ぜて。。超手抜きチキンライスの出来上がりです♪
油も使ってないのでヘルシーだし、簡単に出来ました*^-^* やってみるもんですね~
2009年09月26日
ドーナツショップ♪Canzees Doughnut

急激にドーナツが食べたくなりました。。
博多駅が工事中なのでミスドはないし。。
近所のドーナツショップを検索したら、ありました!
Canzees Doughnut HAKATA(ケンジーズドーナツ)
お店の雰囲気も好み~散歩がてら立ち寄ってコーヒーとドーナツを頂きたい♪

ハニーシュガー、オーガニックメープルシナモン、黒ゴマきな粉、オーガニックウガンダバニラを買いました♪
美味しいコーヒーを淹れて早速頂きました。
とってもしっとりとして、もちもちしててジューシーで、
口の中に味がじんわり拡がって美味しい!
でも全然胃に重たくないんです。
通常一つ二つ食べたら、もういいかな・・状態になりますが、
いくつでも食べられちゃうくらいの軽さ。「え?今さっきドーナツ食べた?」くらいの軽さ。
軽いんだけど、ふわふわしてなくてしっとりとした重さ。
これは食べてみないとわかりません!
HPのポリシーにも書いてありますが、材料にもこだわりがあります。
その日に作る。卵は使用しない。生地に黒糖使用。揚げ油は米油。などなど。。
病みつきになっちゃいます☆
お土産に持って行きたい一品ですよ~≧▽≦
明日も行こう♪
2009年09月21日
北欧USED家具とUSED自転車♪
今日は昼から自転車を買おうと思って、
ついでに家からずっと歩いて散策をしました。
そうしたら博多駅南4丁目で家具屋さんを発見。
外から眺めて素通りしようとしましたが、なんか気になってしょうがなく、お店の中に入ってみました。
小物などのお洒落なインテリアが並ぶところを通り抜け、
家具が並んでいるスペースに足を踏み入れると。。
すごい。。 ダウンライトに照らされたなんとなく重みのある家具たちがずらり。。
近づいて見てみると、一人がけの椅子、テーブル、ソファ、どれを見ても堂々たる構えと言うんですか、
すごくあたたかく、その佇まいはずっしりとしていて。
お店の人に聞くと、新しい家具もあるが、ほとんど北欧からのユーズド家具。
有名なデザイナーや職人さんが創ったもの。
1950年代に創られた椅子に座ってみました。
やはりいいものはいい。こういう家具をずっと大事に持ち主を変え、繋がっていくのって素晴らしいと思いました。
私が欲しいと思っていた、机もありました。
子供の時家にあったという方もいらっしゃると思いますが、
机の台の部分を上からパタンと前に倒して使うもの。
色々な木で創られたものがあり、サイズも収納部分の充実さも様々、
こんなの手芸スペースで使えたらなぁ。。とわくわくしました。
スペインのリサイクルコットンで織り上げたラグ、北欧の可愛いキッチン小物。
なんだか素敵な家具を見ることができて嬉しかったです。
定期的に遊びに行こうと思ったショップです。
見た家具を全部写真でお見せできないのがとっても残念です><
インテリアショップ I.F.Q.d.FUKUOKA
博多のお見せはHPとは違う雰囲気、素敵なユーズド家具がたくさんあります。
見るだけでも十分な価値があると思います♪
ええ、長くなりましたが、その後歩き続けた私は、
自転車屋さんが見つからず、結局リサイクルショップで自転車を購入しました。
傷だらけでしたが、なんだか惹かれてmy自転車に♪
久しぶりに乗った自転車、来るときはえらい歩いたけど、自転車だとあっと言う間*^-^*
これからの休日にも活躍しそうですよ♪
ついでに家からずっと歩いて散策をしました。
そうしたら博多駅南4丁目で家具屋さんを発見。
外から眺めて素通りしようとしましたが、なんか気になってしょうがなく、お店の中に入ってみました。
小物などのお洒落なインテリアが並ぶところを通り抜け、
家具が並んでいるスペースに足を踏み入れると。。
すごい。。 ダウンライトに照らされたなんとなく重みのある家具たちがずらり。。
近づいて見てみると、一人がけの椅子、テーブル、ソファ、どれを見ても堂々たる構えと言うんですか、
すごくあたたかく、その佇まいはずっしりとしていて。
お店の人に聞くと、新しい家具もあるが、ほとんど北欧からのユーズド家具。
有名なデザイナーや職人さんが創ったもの。
1950年代に創られた椅子に座ってみました。
やはりいいものはいい。こういう家具をずっと大事に持ち主を変え、繋がっていくのって素晴らしいと思いました。
私が欲しいと思っていた、机もありました。
子供の時家にあったという方もいらっしゃると思いますが、
机の台の部分を上からパタンと前に倒して使うもの。
色々な木で創られたものがあり、サイズも収納部分の充実さも様々、
こんなの手芸スペースで使えたらなぁ。。とわくわくしました。
スペインのリサイクルコットンで織り上げたラグ、北欧の可愛いキッチン小物。
なんだか素敵な家具を見ることができて嬉しかったです。
定期的に遊びに行こうと思ったショップです。
見た家具を全部写真でお見せできないのがとっても残念です><
インテリアショップ I.F.Q.d.FUKUOKA
博多のお見せはHPとは違う雰囲気、素敵なユーズド家具がたくさんあります。
見るだけでも十分な価値があると思います♪
ええ、長くなりましたが、その後歩き続けた私は、
自転車屋さんが見つからず、結局リサイクルショップで自転車を購入しました。
傷だらけでしたが、なんだか惹かれてmy自転車に♪
久しぶりに乗った自転車、来るときはえらい歩いたけど、自転車だとあっと言う間*^-^*
これからの休日にも活躍しそうですよ♪
2009年09月17日
小倉駅前にて♪

お昼も食べそびれてたし、しばらくぶりで食べたかったハンバーガー、頂きました*^-^*満足♪
で、いつも上の歩道を歩くので気付かないでいたパン屋さんを発見!
マックに向かってると何やら賑やかなお店が…たくさんの人が入れ替わり立ち代わりパンを買って行ってます。
小倉中央商店街入り口のシロヤというパン屋さん☆ケーキも売ってました。
ショーケースの中のパンを選んで、これとあれ頂戴ってな感じで気軽に買えるのも人気なのでしょうか?
今食べるんでしょう 一つだけ買って行く人も。
私も二つ買っちゃいました。
いつもすぐ近くを通ってるのに気付かないでいました。
たまにはほんの少しでもルート変えて歩かないと見つからないものがたくさんありそうですね!
2009年09月04日
岡垣町のチャンポンにはまった!

福岡の岡垣町で出会ったチャンポンのお店「松露」さん。
一度食べてはまりまして、先日また言ってまいりました。
チャンポン大好きで、仕事先でもふらっと立ち寄るのはチャンポン屋さんが多かったりします。
スープは豚骨の塩味、お水にもこだわってらっしゃいます。
麺は、細麺で硬めの麺 ← これがまたツボでした☆
いつもお客さんでいっぱいです。
チャンポン以外にも、カレーややきそばもありますよ。
でも頼むのはやっぱりチャンポンなんです。

いっただきまーす*^-^*
あ、定休日なしだそうです♪
平日は16:30、土日祝は19:00オーダーストップです♪
2009年08月18日
トルコ料理PASHAとla droguerie

昨日は熊本出身の友人と一年ぶりに会いました。
お食事前に寄ったのは、la droguerie(ラ・ドログリー)♪
パリ生まれの手芸雑貨のお店です。
お店の中は色とりどり、サイズも豊富なビーズ、ボタン、モチーフ、リボン、毛糸、布。。
とにかく綺麗な色がいっぱい

大きくてカラフルなビーズは、アクセサリーに使ってよし、洋服につけてよし♪
お店の中にいるとワクワクするのと同時に創作意欲がぐっと増すこと間違いないです^^
la droguerieで画像検索すると、商品購入された方が結構画像載せてますので参考になるかと。。
他にも欲しいものがいっぱいあったけどグッと堪えて。
でかバッグ用に、シンプルな木のビーズを購入しました。

そして、その後お食事は
気になっていたお店 トルコ料理PASHA

本格的トルコ料理が北九州にもあるけど、メニューが豊富にあるのはここが初めて だそうです。
お店の人ともお話しながら、トルコビール(とってもフルーティで飲みやすい!)とお料理、
とても美味しくいただきました。
友人とも話しが弾み、楽しい時間はあっという間に過ぎちゃいました。
出不精な私、天神やその他地域、殆ど出かけることがありません。。
これではいけませんね。。ちゃんと案内できるよう、散策しとかないと!