今年から始めること~編み物通信講座~

hanna

2010年01月04日 23:59

以前から編み物の資格ってどんなのがあるのだろう??と思ってました。

資格がなくても、教えることも編むことも、作品を販売することもできますが、
単純にどんな資格があるのかなぁと。

すぐに見つけられたのが

☆文部科学省認可 財団法人日本編物検定協会で行われてる「編物技能検定試験」
「毛糸編物技能検定試験」1~5級と「レース編物技能検定試験」1~3級とに分かれています。
毎年9月第3日曜日に行われていて、九州では福岡県、熊本県、長崎県で行われています。
どの級でも受験できて、合格したら公的な資格として履歴書にも記入できるそうですよ。
出題範囲やテキスト、受験要綱など興味のある方は上のリンクからどうぞ☆
私も今年受けてみようかな~と思っております。

そして、ようやく見つけたのがこちら

☆文部科学省認可(社)日本編物文化協会「手あみ講師認定証」「手あみ指導員認定証」
これは、ヴォーグ学園などに通って取得する資格なのですが、
通信講座にて「手あみ講師認定証」までを取得できるところを見つけました。
「手あみ指導員認定証」は、学校に通わないと取得できないようです。(多分。。)

で、"KNIT HOUSE MOTEGI"さまにて通信講座のお世話になることになりました!
目指すは「手あみ講師認定証」!!

なぜかって、何か編物の資格が欲しかったのと、
本当に今まで我流で編んできたので、基礎から一度習うことで編物の幅が広がるんじゃないか。。
糸の個性が映えるオリジナルのモノ創りをしていきたいのもひとつあり。。
それに、人に教えたくなったとき絶対役立つと思ったからです。

講師認定証を取得するには、基礎講座からの受講が必須ですが、
私はその前の初心者コースから受講することにしました。

テキストはこちら

これが基礎講座までのバイブルです。

これから通信講座日記もボチボチ綴って行きますね。

明日から受講スタートなのですが、片付けも終わっておらず--;
好スタートとは言えませんが、がんばります♪

関連記事